2007年10月18日
杉玉完成
杉玉をぶら下げました今日、古い杉玉をはずして新しい杉玉に交換しました。もうすぐ仕込1号が上槽(酒を搾ること)になるので、ちょっと早めですが良いタイミングでしょう。これは今日取り外した古い杉玉です。杉の葉が枯れて茶色になっています。新しい杉玉もすぐに茶色...
千寿酒造 蔵の仕込日記。清酒の造りをする中で日々変化するモロミ、麹、酒母などの記録。仕込作業風景などなど
2007年10月18日
杉玉をぶら下げました今日、古い杉玉をはずして新しい杉玉に交換しました。もうすぐ仕込1号が上槽(酒を搾ること)になるので、ちょっと早めですが良いタイミングでしょう。これは今日取り外した古い杉玉です。杉の葉が枯れて茶色になっています。新しい杉玉もすぐに茶色...
2007年10月18日
磐田第一中学の職場体験今日は職場体験と言うことで、5人の中学生が仕込みの手伝いをしてくれました。まだ酒を飲める年齢ではないので、酒の味を説明するのに苦労しました。
2007年10月17日
静岡県庁記者クラブ今日は、午前中酒を仕込んでから、静岡県庁の記者クラブへ新商品の発表に行って来ました。一番右が静岡酵母の大御所、河村傳兵衛先生です。新商品は、この方々と共同開発した、静岡のお茶を利用した酒です。明日の新聞に記事が載ると思います。酒の仕込...
2007年10月15日
仕込3号4日目の状貌細かい泡が湧き出しています。仕込2号5日目の状貌全面泡になっています。どちらも同じ静岡酵母を使用しています。泡有り酵母なので、これから泡が高くなっていきます。ちなみに1号は泡無し酵母で、今はまったく泡が無い状態です。1号はアルコール...
2007年10月14日
今日、杉玉はこんな姿になってます。予想通り巨大です。 直径80cmくらいもっと刈り込んで小さくしようと思うのですが、杜氏は「大きいほうがかっこいい」と主張しています。どうなることかこのままだと今の小屋根からはみだしてしまいそうです。近日中に会社の看板のと...
2007年10月13日
酒蔵の看板 杉玉(さかばやし)作り精米庫の片隅で製作してます。詳しい経過はいずれまとめて投稿します。今までは一人でちまちまと1週間ぐらいかけて作っていましたが、今回は3人で作っているので、1日で完成しそうな勢いです。勢いが良すぎて、巨大になりそうです。
2007年10月12日
モロミを見る中学生中学校の訪問学習ということで、2年生の女の子4人、蔵の中を案内しました。「なぜこの仕事を選んだのですか」と質問されました。 なぜだろう
2007年10月12日
仕込2号 50%五百万石 純米吟醸昨日仕込み終わり、2日目です。蒸米が炭酸ガスで浮いている状態。所々で泡が吹き出しています。
2007年10月12日
仕込1号 今日の状貌泡がすっかり無くなりました。醗酵が終わって泡が出ないわけではなく、泡がすぐに消えてしまう状態です。これからの状貌はほとんど変わりません。
2007年10月11日
仕込1号 今日の状貌です。細かい泡が少なくなり、大きい泡が所々にある状態です。吟醸香が強くなっています。
2007年10月11日
今日は仕込2号の留仕込みです。五百万石50%純米 静岡酵母です。冷房のある仕込蔵の中に蒸米を入れ、冷ましているところです。寒くなればもっと広い場所で冷ますことが出来るのですが、今の時期はしょうがないですね。
2007年10月11日
事務所横の巨大キンモクセイが満開です。香りが会社中に漂っています。
2007年10月10日
仕込1号の今日の泡仕込10日目で、泡が大粒になってきています。醗酵が最高になる時期です。品温を最高にもっていきます。そろそろ吟醸香が強くなり始めています。今年は米が硬いと思っていましたが、思いのほか良く解けるようです。追水を5%入れようか迷っています。...
2007年10月09日
麹室の作業です。蒸米に種麹をまいて、温度調節をしてから山を作ります。この上に布や布団をかぶせて保温をし、明日の朝まで置いておきます。
2007年10月09日
2階の麹室外階段から東の空を眺めるのが杜氏の日課です。はるか遠くの富士山が、天気が良ければ見えます。最近は天気が悪いので蔵入りしてからまだ1度も見えないようです。富士山が見えると少し機嫌が良いようです。
2007年10月09日
秋の風情 風にそよぐ麹の花 麹の胞子の顕微鏡写真ですが、きれいに写せませんでした。顕微鏡が透過型なので麹が黒く写ってしまいます。こういう場合は実体顕微鏡が良いのですが、会社にはありません。なんとなく胞子の粒粒が見えませんか?
2007年10月04日
今月初め、杜氏が入蔵しました。以前は蔵人が入蔵すると、まず掃除から始まり、酒作りの準備をしてから本格的な造りに入りました。今は社員が準備を終わらせているので、来ていきなり造りの本番です。気持ちの切り替えが大変だと思いますが、今期も一緒にがんばりましょう。
2007年10月03日
麹を作る量が増えてきたので、機械で麹を作りました。出来上がった麹を麹室から出しているところ。(出麹と言います)以前にも同じような画像を使った気がしますが、これは今日の蒸米です。作業が始まると忙しくて写真を撮る暇が無くなり、どうしても同じような写真が多く...
2007年10月02日
初添仕込をしました。米の量が少ないのでまだタンクの底のほうです。明日は仕込みを1日休み(踊と言います)、仲仕込、留仕込と仕込みます。外気温が高いので、冷房の蔵の中で蒸米を冷やして仕込みました。仕込温度は12度台の予定通り。 順調です。まだ当分の間、蒸米...
2007年09月29日
蒸米70kgこの量なら楽々です。